相模原相談会(相模原市)
主  催 (公社)日本オストミー協会神奈川支部
日  時 平成28年11月13日(日)13時30分~16時30分
場  所 相模原市立大野南公民館  2階 大会議室
南区相模大野5-31-1
交  通 小田急線相模大野駅(北口)から徒歩7分
講 演  「介護(医療)を活かしたオストメイト生活」
JA訪問看護ステーション さがみはら所長 河本 しげ美 様 
相談員 北里大学病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 友永 裕美  様 
展示会 有り
参加費 無し
出席者 計58名
相談会報告
講 演:「介護(医療)を活かしたオストメイト生活     
 介護保険制度とは介護を社会全体で支え合う制度。つまり加齢に伴う病気などにより、介護が必要な状態になっても、尊厳を保持しできる限り自立した日常生活を送れるように、利用者の選択に基づいて、必要なサービスを総合的かつ一体的に提供する仕組みです。
<サービスが利用できる人は>
✹65歳以上で、申請後介護や支援が必要と認定された人。
✹40歳から64歳で特定疾病(16の疾病)により介護や支援が必要と認定された人。
<介護保険の流れ>
①「要介護認定」の申請
・介護サービスを利用するには、「要介護認定」の申請が必要。市町村(出張所)の介護 保険担当課に介護保険証を添えて申請します。本人又は家族が申請する以外に、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、介護保険施設などに代行してもらうことができます。
    
②「調査
・認定調査員(市町村の職員)が家庭を訪問して、心身の状態や日常生活等について、聞き取り調査。主治医の意見書(心身の状態について、医師が医学的見地から主治医意見書を作成する)。
 ⇩
③「認定」
・<申請から認定通知を原則30日以内>の原則から、
  (一次判定)は、訪問調査と主治医の意見書の内容の一部をコンピュータ処理。
  (二次判定)は、一次判定結果、訪問調査による特記事項、主治医の意見書を元に、保険・医療・福祉の専門家による介護認定審査会が審査を行い、要介護度を判定する。
 ⇩
④「ケアプランの作成」
・サービスは、作成されたケアプランにより実施される。介護や支援の必要性に応じてケアマネージャーがサービスを組み合わせて作成する。これを「ケアマネジメント」、「居宅介護支援」と言う。
 ⇩
・要介護1~5:ケアマネージャーがケアプランを作成。
・要支援1~2:地域包括支援センターがケアプランを作成。
⑤「サービスの利用」
・サービス提供事業者や介護保険施設と契約しなければ、サービスを利用することはできない。
・サービスにかかる費用の1割または2割は自己負担。但し、区分支給限度額を超えた部分は、全額自己負担となる。
・サービスの利用は有効期間2年です。
期限近くになったら更新申請、認定審査を受け再度サービスを利用することになる。
 このサイクルで安定したサービスを利用することになります(途中、病気等で変更が生じた場合は、区分変更の申請をする)。
★ケアマネージャー(介護支援専門員)とは:要介護者または要支援者(以下「要介護者等」という)からの相談に応じ、要介護者等がその心身の状況等に応じ適切なサービスを利用できるよう、市町村村、サービス事業者等との連絡調整等を行う者。
 要介護者が自立した日常生活を営むのに必要な援助に関する専門知識および技術を有するものとして「介護支援専門員証」の交付を受けた者と定義されている。

★介護認定を受けていなくても、主治医に「訪問看護指示書」を書いてもらえば、訪問看護を受けることができる。

<グループ懇談>
(ウロストミーグループ)
・術後1年半で、今まで使用品が製造停止となり、ワンピースタイプしか使っていなかったので、ツーピースタイプをサンプルでもらったが使い方が不明。
・術後14年で、日常はワンピースタイプ、カテーテル交換時はツーピースタイプと変えている。白内障を患ったときは、見やすい物に変更した。
・術後48年、現在施設に入所していてテープ式の装具を使用しているが、最近漏れるようになった。
(コロストミーグループ)
・術後2年で、入院中から退院後もシャワーだけで風呂に入っていない。
・術後8年で、現在要介護2の認定を受け、週2回装具交換をお願いしている。ストーマは順調ですが、大腿骨骨折のため週2回リハビリに行っている。支えが無いと立ち上がるのが難しい。
・術後4ヶ月で、初めて参加しました。週一度看護師さんが自宅に来てくれるので、ストーマに関わるトラブルは無い。
・術後7ヶ月で、現在ワンピースタイプを使用しているが漏れるので2日おきに交換している。今度ツーピースタイプの使用を検討中。
(イレオストミーグループ)
★相模原市役所から障害福祉サービス課の課長さんにも参加して戴きました。普段は書類を扱っているが、本日は皆さんの生の声を聴くことができ勉強になりました。
・術後4ヶ月で、温泉好きなので入浴の仕方を知りたい。
・術後8ヶ月の奥様の代理で出席された方は、ストーマの漏れで困っている。、
・術後6年で、水中ウォーキングして気持ちも良く楽しんでいる。

 ※いろいろと悩みをお持ちの方も多く参加していましたが、懇談会で相談でき明るくなられていました。

前ページへ

更新日:2017年 3月20日