ひらつか市民活動センター2F会議室にて、平塚市民病院 WOC前田まゆみ様をお迎えして、「ストーマ外来で受ける相談等」についてお話いただきました。
前田様は、平塚市民病院の地域医療支援室に在籍し、ストーマ外来で診療しつつ、在宅と病院との連携を取るお仕事もなさっていらっしゃいます。
現場で直面している問題点、ストーマケアの方法、ストーマ外来の実情&ストーマケア以外に心がけていること、などをお話していただきましたが、その中から、出血した場合の対応を報告します。
【出血した場合】
消化器系ストーマの場合
@ ストーマ(腸壁)から刺激により出血した場合は、ティッシュ等で押さえれば止まるので心配ない。
A 血便がでたら必ず受診すること。
B 肛門を閉じてない人で、二つ穴のストーマの人は、お尻から便が出ることがあるがほとんど心配はいらない。腸の蠕動運動により一方のストーマから出た便がもう一方のストーマ(肛門につながっている方)を通ることによりお尻から排便することもある。また、白く固まったものなどが出る事もあるが、腸液や腸液で溶けた保護剤が固まって、便と同じような原理で肛門から排泄されることもある。ゼリー状のものが出る場合もほとんど心配はない。
C 肛門から出るものに、血が混じっていたり、悪臭がするなど異常を感じたときは、必ず受診する。
尿路系ストーマの場合
@ 尿路系の人は、袋に血が一滴でも落ちると真っ赤になるが、ストーマ(腸壁)から出血した場合は心配ない。
A 出る尿が赤い場合(血尿)は、必ず専門医に受診する。
オストメイトとしての生活は大変ですが、引きこまらないでマイナス面をプラスに置き換えて(ウロの場合、ペットボトルを携帯しておけば渋滞に巻き込まれた場合に、トイレを我慢する必要は無い。介護状態になったとしても、介護者にとってはオムツよりも楽なはず。など)、また、装具の工夫(旅行のときは、小さいお風呂用パウチもあります)により快適に生活できるので、人生を楽しく明るく生き生きと送ってください。と、エールを送っていただきお話は終わり、講演の後のグループ懇談会にも、参加していただきました。
平塚市民病院のストーマ外来は、第三金曜日を除く金曜日14時〜17時完全予約制(平塚市民病院 外科&泌尿器科受診の患者のみ対応、電話予約が可能)です。 |