講演会・相談会のお知らせ
(場所等の詳細、各相談会・交流会・オストミービジター養成講座の情報は、「イベント情報」を参照)
【お詫びと訂正のお願い】
令和3年1月号会報に、藤沢交流会(藤沢市民会館にて開催)2月20日(日)と曜日が
間違って掲載されていました。正しくは2月20日(土)です。皆様のご参加をお待ちしています。
※ 「相談会・交流会・おしゃべりサロン・セルフヘルプ相談室」が新型コロナウィルスの影響により、中止になる場合があります。参加予定の方は事務所までお問い合わせ下さい。
|
|
オストメイトのマークがJISに追加されました!
JIS改正資料
全国初!車いすオストメイト対応汚物流し 藤沢市湘南台に設置
エムズジャパン㈱のジャワメイトUDが、8月11日藤沢市湘南台駅地下通路の男女共用トイレと、女性用トイレ内の多目的トイレに設置されました。上下、前後と可動式です。
毎日新聞2017年10月16日の夕刊社会面で記事が掲載されました。こちら
各自治体の装具備蓄保管について
本来、行政が食料品同様に備蓄をしなければいけないのですが、まだその体制ができていません。私たちの装具の備蓄は、その体制ができるまで待っていられないのです。したがって、神奈川県下31市町村に個人の使用している装具の備蓄をお願いしてきました。
現在、多くの市町村が個人が使用しているストーマ装具を、約1か月分行政に預けておけるように取り組んでいただいております。詳細については各市町村障がい福祉課にお問い合わせください。各市町村の備蓄場所等の情報は「装具の備蓄保管」をご覧下さい。
平成22年度より徐々に災害時用の各個人のストーマ装具を各市町指定公共施設に保管することができるようになってきました。
|
装具の公費給付を追加しました。(2013/12/29)
行政は、装具の給付金の手続きはするが、装具がどのようなものであるかは理解していただいておりません。行政の方々に理解していただく働きかけも、活動の一環です。
|
藤沢市ホームページに「藤沢バリアフリーマップ」が掲載されておりますので、リンクを貼りました
✹オストメイトトイレも検索できますので利用を推奨します。
★施設分類から検索
・駅や公共施設分類から各施設を一覧表示
★バリアフリーの設備分類から検索(一覧表示)
・車いす対応トイレやオストメイト対応トイレ等の設備分類から該当する施設を一覧表示
★車いす対応トイレやオストメイト対応トイレ等の設備分類から該当する施設を地図上に表示されます。
|
会員およびその家族が集うコミュニティー広場です! |
ストーマケアで悩んだ方の電話相談室です!電話で気軽に相談ができます(無料)! |